gazou-compressor.jp

Favicon/アプリアイコン設計 2025 — 失敗しない運用ルール集

アイコンは“小さな画像”ですが、差し替えやプラットフォーム差で意外と事故が起きやすい資産です。 本稿は設置手順ではなく運用に焦点を当て、キャッシュの更新・見え方・サイズのガイドラインを 「実務で困らない」観点でまとめました。設置手順は セットアップ編 を参照してください。

要点(TL;DR)

  • 最小セット:16×16 / 32×32 / 180×180 / 192×192 / 512×512(+任意で mask-icon.svg)。
  • 差し替えはファイル名ハッシュ/バージョンで新URLに。キャッシュ削除だけに頼らない。
  • iOSホーム追加は角丸でトリミングされる。アイコンは余白多めに設計。
  • Safariピン留めは単色のmask-icon+HTMLのcolor属性で着色。
  • OGPは別管理。アイコンとは混在させない。

1. サイズとアセットのルール

用途推奨ファイルメモ
ブラウザタブ/icons/icon-16.png / /icons/icon-32.png古い環境でも崩れないPNGを用意。
iOS Home追加/icons/apple-touch-icon.png(180×180)角丸で切られるため余白多め・線や文字は中央に。
PWA(Android他)/icons/icon-192.png / /icons/icon-512.pngWeb App Manifest に登録(/app/manifest.ts)。
Safariピン留め/icons/safari-pinned-tab.svg単色の線画。color属性で着色。
書き出しの自動化
1枚の1024×1024から sharp などで自動生成するとヒューマンエラーが減ります(コードはセットアップ編付録を参照)。

2. キャッシュ更新のルール(差し替え事故を防ぐ)

  • 差し替えは新しいファイル名にする(例:icon-192.v2.png)。
  • CDNは長期キャッシュ、差し替えはPurge or 新URLで。
  • HTML内の宣言(metadata.icons / manifest)にも新URLを反映。

画像キャッシュの原則は CDN/キャッシュ戦略 も参照。

3. 見えとデザインのルール

  • 小さい領域でも判別できる単純な形(1〜2色+強いシルエット)。
  • iOS角丸で要素が欠けないよう十分なセーフエリアをとる。
  • ダーク/ライトで潰れない明度差を確保。

4. テストとデバッグ

  1. DevTools → Application → Manifest で表示確認(icons/色)。
  2. iOS(ショートカットへ追加)、Android(ホーム追加)で実機確認
  3. 差し替え後はブラウザ/OSキャッシュをクリア、もしくはファイル名バージョンで更新。

5. よくある失敗(回避策)

  • SVGをそのままfaviconにして古い環境で未表示 → PNG 16/32 を併用。
  • 相対パスで manifest や OGP を宣言 → クローラで取得失敗。絶対URLに。
  • 差し替え時にURL不変 → OS/ブラウザの強キャッシュでいつまでも古いまま

6. FAQ

ファイル形式はPNGとSVGどちらが主?
実運用の主役はPNGです。SVGはSafariのmask-icon専用(単色)にし、faviconとしての互換はPNGで担保します。
背景透過は必要?
基本は透過。背景の色面と衝突するなら余白を足し、シルエットを優先します。
PWAにしない場合でも manifest は必要?
必須ではありませんが、Androidのホーム追加などで参照されるため置いておくと便利です(/app/manifest.ts)。

7. 公開前チェックリスト

  1. 16/32/180/192/512 の5点セットが揃った。
  2. manifest と metadata.icons正しいURLを宣言。
  3. Safari用の単色mask-iconを用意し、colorで着色。
  4. 差し替えは新URL(ファイル名バージョン/ハッシュ)で実施。
  5. iOS/Androidのホーム追加で見え方を実機確認

8. まとめ:運用で事故らない“型”を持つ

アイコン運用の鍵はサイズセット新URL差し替え。この2点さえ守れば、プラットフォーム差やキャッシュ更新に悩まされません。 セットアップ手順は セットアップ編 をどうぞ。

gazou-compressor.jp 編集部
画像圧縮・変換・背景除去などの実践テクニックと、Webで“速く・軽く・崩さない”ためのノウハウを発信しています。

関連記事