gazou-compressor.jp

AI超解像比較 2025: リアル/アニメ/文字別モデル選択とアーティファクト対策

AI 超解像は “ディテールが増えた気がする” 主観評価に陥りやすく、モデルごとに 幻覚 (hallucination)エッジ過剰強調肌テクスチャ化 の副作用が異なります。この記事では用途別プリセットと CI 回帰検知フレームを統一し再現性を高めます。

短縮結論
写真: Real-ESRGAN 2x → Downscale / アニメ: AnimeSR 2x + 線幅安定 / UI文字: SwinIR 2x or Lanczos / 破損補完: Latent Diffusion SR 4x (構造変化許容時のみ)。

要点(TL;DR)

1. 評価セット設計

カテゴリごとに代表 20 枚(肌 / 細線 / 影 / 大面積単色 / 文字小サイズ / 髪)を抽出し 属性タグ を JSON 化。CI でモデル改善 PR が来た際、差分を属性クラス単位で統計比較し回帰検知を自動化します。

2. 前処理と後処理パイプライン

  1. 前処理 – sRGB 正規化 / 軽度ノイズ除去 / ガンマ統一。
  2. モデル適用 2x – 汎用 or 専用モデル。
  3. (条件)4x 再アップスケール – 2x 結果を更に拡大。
  4. 後処理 – 軽度アンシャープ / 彩度微調整。
  5. 指標計測 – PSNR / SSIM / LPIPS + 人間二者比較。
# pseudo pipeline load_image → convert_to_srgb → denoise(σ=0.5) → gamma_align(2.2) → upscale(model=RealESRGAN_x2) // or AnimeSR_x2 / SwinIR_x2 → if need_4x: lanczos_resample(2x_result, 4x) → unsharp(radius=1, amount=0.2) → slight_saturation(+2) → metrics(original, result) → export
過剰シャープ閾値
高周波エネルギー比 (HF_ratio) が原画像比 +25% 超でアンシャープ抑制。

3. 公開前チェック

4. モデル比較マトリクス

モデル得意領域弱点速度 (rel.)幻覚傾向推奨倍率
Real-ESRGAN写真肌 / 雑多細線太り1.0x2x
SwinIR低ノイズ写真暗部平坦0.8x2x
AnimeSRアニメ線/ベタ肌ざらつき1.1x低〜中2x/4x
Latent Diffusion SR破損写真補完構造改変0.3x4x
ESRGAN-LiteUI アイコン色滲み1.4x2x

速度は Real-ESRGAN FP16 を 1.0 基準の相対。GPU 世代差を吸収するため絶対値でなく相対記録。

5. アーティファクト分類と検知

6. 指標と限界

PSNR / SSIM は高周波増強を「改善」と誤認しがち。LPIPS は構造改変に敏感だが細部幻覚は取りこぼすため 属性タグ単位分布 を可視化します。

7. 実務プリセット例

写真 (Web掲載)

  1. Denoise σ0.5
  2. Real-ESRGAN 2x
  3. Downscale Lanczos to target
  4. Unsharp amount 0.15
  5. JPEG Q=82 / AVIF Q=45

アニメ線画

  1. Gaussian blur 2px
  2. AnimeSR 2x
  3. Optional 4x (需要)
  4. Edge refine (morphology)
  5. WebP Q=88

UI / 文字

  1. Vector 再描画優先
  2. Raster のみ → SwinIR 2x or ESRGAN-Lite
  3. Gamma correct
  4. PNG / WebP lossless

破損 / 低解像遺産

  1. Latent Diffusion SR 4x
  2. Detail clamp (HF_ratio ≤ +30%)
  3. Color tone match
  4. AVIF Q=50

8. CI / 回帰テスト

# pseudo ci step
python eval.py --model new --out metrics_new.json
python eval.py --model base --out metrics_base.json
python compare.py --a metrics_base.json --b metrics_new.json   --rules rules.yaml --report report.md

9. まとめ

“なんとなく綺麗” は再現性がないため、分類 → 基準プリセット → 逸脱検出 → 局所再試行 のフレームで運用。指標は万能でなく 属性タグ切り分け + 人間差分検証 を組み合わせ drift を早期検知します。

10. FAQ 追加

gazou-compressor.jp 編集部

画像圧縮・変換・背景除去などの実践テクニックと、Webで“速く・軽く・崩さない”ためのノウハウを発信しています。

関連記事

トピック/更新日の近いコンテンツ