gazou-compressor.jp

動画の色差サブサンプリングとビットレート:色滲み/ブロックノイズを抑える

テキストやUIを含む映像は、色差サブサンプリング(4:2:0)で色滲みが出やすく、過度な圧縮でブロックノイズも併発します。互換性を維持しつつ破綻させない鍵は、px解像度 × CRF/ビットレート × fpsのバランス設計です。

要点(TL;DR)
  • 配信互換優先は yuv420p を基本。UIが主なら高ビットレート寄りに。
  • 静的UIは fpsを控えめ にし、帯域を画質へ回す。
  • サンプル視認で文字縁の滲み/ブロックを確認し微調整。

1. 色差サブサンプリングの基礎

UI/文字で滲む理由
クロマの解像度が低いほど、色の縁取りが“丸まる”現象が発生します。コントラストの高い小文字ほど目立ちます。

1.2 色空間・マトリクス・レンジの整合

# H.264 で BT.709 リミテッドを明示
ffmpeg -i in.mp4 -vf "scale=in_range=tv:out_range=tv" -colorspace bt709 -color_primaries bt709 -color_trc bt709 \
  -c:v libx264 -pix_fmt yuv420p -crf 22 out.mp4

2. エンコード設定の起点(H.264の例)

# UI/文字を含む短尺の例(互換重視)
ffmpeg -i in.mp4 -vf "scale=1280:-2:flags=lanczos,fps=30"   -c:v libx264 -pix_fmt yuv420p -profile:v high -preset medium -crf 22   -tune ssim -movflags +faststart -c:a aac -b:a 128k out.mp4
# 目安: CRF 20–24(低いほど高画質/大容量)。文字が滲む時は CRFを下げる or 解像度↑

長尺や動きが多い場合は -crf と合わせて -maxrate/-bufsize でビットレート上限を設定します。 UI主体なら fpsを15〜24 に抑え、その分の帯域を画質に回すのが有効です。

2.5 レート制御(CRF/CBR/2pass)の使い分け

# 2pass の例(長尺/サイズ制約)
ffmpeg -y -i in.mp4 -c:v libx264 -b:v 1800k -pass 1 -an -f mp4 NUL
ffmpeg -i in.mp4 -c:v libx264 -b:v 1800k -pass 2 -c:a aac -b:a 128k out.mp4

3. アーティファクト診断(3点)

# 文字のにじみ対策: 解像度↑ or CRF↓ の比較サンプル生成
ffmpeg -i in.mp4 -vf "scale=1440:-2:flags=lanczos,fps=24" -c:v libx264 -crf 20 -pix_fmt yuv420p A.mp4
ffmpeg -i in.mp4 -vf "scale=1280:-2:flags=lanczos,fps=24" -c:v libx264 -crf 18 -pix_fmt yuv420p B.mp4
# 等倍比較で文字縁が読みやすい方を採用

3.6 UI/テキスト側の緩和テクニック

まずは映像側での対処
解像度↑/CRF↓/fps↓ の再配分が先。UI側は最終手段。

3.8 比較サンプル自動生成

# CRF と解像度の比較を一括出力
for crf in 18 20 22; do
  ffmpeg -i in.mp4 -vf "scale=1280:-2:flags=lanczos,fps=24" -c:v libx264 -crf $crf -pix_fmt yuv420p A_$crf.mp4;
  ffmpeg -i in.mp4 -vf "scale=1440:-2:flags=lanczos,fps=24" -c:v libx264 -crf $crf -pix_fmt yuv420p B_$crf.mp4;
done

4. 公開前チェック

4.2 計測プロトコル(簡易)

ffmpeg -i in.mp4 -i out.mp4 -lavfi ssim=ssim.log -f null -
# 小さな UI 差分は SSIM 数値だけで判断しない
FAQ

5. よくある誤解とFAQ

14:4:4にすれば全て解決?
文字の滲みは改善しますが、配信互換やビットレートが大幅に重くなります。要件次第。
2CRF を下げれば画質は単調に良くなる?
下げすぎるとビットレートが跳ね上がり、回線/バッファで再生が破綻。均衡点の探索が重要。
3文字をシャープにするフィルタは?
過度なシャープは逆効果(リンギング)。まず解像度・fps・CRFの配分で改善を。

gazou-compressor.jp 編集部

画像圧縮・変換・背景除去などの実践テクニックと、Webで“速く・軽く・崩さない”ためのノウハウを発信しています。

関連記事

トピック/更新日の近いコンテンツ