gazou-compressor.jp

PNG→AVIF (lossless) 移行リスク管理:再現性 / メタデータ / 差分検証パイプライン

PNGは堅牢ですがストレージ/転送面で肥大化しやすい。AVIF lossless は 可逆+高圧縮 を両立しますが移行には画素/メタ完全性の検証が要ります。

目的
可逆保証できない場合は自動でPNG維持し UX リスクを回避。

1. リスク要素

移行は “画素一致” だけでなく ICC / gamma / alpha / chunk メタ の完全性把握が必要。代表リスクと検知法:

項目リスク検知緩和
Pixels差分混入MSE=0 / hashlossless + 再デコード比較
Alphaプレマルチ差Premultiply decode一括ストレート化
ICC色域ズレbox存在/サイズdecode fallback
Gamma階調差ヒスト/ΔEsRGB 明示指定
# 1. リスク一覧
pixels: lossless再現性
alpha: プレマルチ化/ストレート整合
icc: 色域プロファイル保持
gamma: sRGB仮定逸脱検知
chunks: 必須tEXt/zTXt?

2. 変換パイプライン

“収集→変換→検証→メタ保持検査→段階リリース” を 一括 CLI 化し再現性を確保。

# 2. バッチ変換 (例)
find assets -name '*.png' > list.txt
while read p; do
  avifenc --lossless --jobs 8 "$p" "$(basename "$p" .png).avif"
done < list.txt
// scripts/convert.ts (概念)
for (const f of list){
  encodeLossless(f, changeExt(f,'avif'));
  if(!pixelIdentical(f, changeExt(f,'avif'))) markDiff(f);
}

3. 差分検証 & 可視化

差分は ゼロ以外即中断 ではなく “集計→異常分布” で人的コスト最小化。

# 3. 差分検証
for png in $(cat list.txt); do
  avif="$(basename "$png" .png).avif"
  png_dec=$(mktemp).png
  avifdec "$avif" $png_dec
  cmp=$(compare -metric mse "$png" "$png_dec" null: 2>&1)
  if [ "$cmp" != "0 (0)" ]; then echo "DIFF $png"; fi
done
# 4. ヒートマップ (可視化)
compare -verbose -highlight-color Red -lowlight-color Black   "$png" "$png_dec" diff_heat.png
// ΔE near-lossless 判定
if (deltaE95 <= 0.8 && maxDeltaE < 1.2) accept();

4. 段階ローンチ

段階率は “異常率 <1/5000” を閾値に増加。ロールバックは旧PNGを TTL 長めで保持し atomic switch。

# 5. 段階ローンチ
phase1: 5% トラフィック A/B diff 計測
phase2: 50% + アップロード新規はAVIFのみ保存
phase3: 100% & PNG GC (保護リスト除外)

5. FAQ

6. まとめ

Lossless AVIF 移行は 画素 + メタ + 段階率 + 監視 を統合する運用課題。自動化により安全な容量削減を持続。

関連ツール

公開日: 2025-09-06編集: gazou-compressor.jp

gazou-compressor.jp 編集部

画像圧縮・変換・背景除去などの実践テクニックと、Webで“速く・軽く・崩さない”ためのノウハウを発信しています。

関連記事

トピック/更新日の近いコンテンツ