gazou-compressor.jp

動画ポスターの最適化

動画のクリック率と視聴完了率は“出会い頭の1秒”で決まります。静止画/数フレームのアニメ/支配色+LQIPの三択から入り、文言入りサムネの是非をA/Bで検証します。

関連
基礎は ポスター戦略 を参照。本稿は実験と運用に寄せた拡張版です。

要点(TL;DR)

1. なぜ“ポスター最適化”が効くのか

ユーザーが最初に接触する視覚要素はポスターです。ここで「内容が伝わる/魅力がある/読みやすい」状態を作ると、クリック率が上がり、再生開始の遅延を心理的に感じにくくなります。逆に空白や低可読サムネは、直帰や途中離脱を招きます。

技術的にも、静止/短秒アニメ/LQIPは軽量で、本編のエンコード/ABR/低遅延と矛盾しにくい戦略です。

実験設計

2. 最短フロー(A/Bステップ)

  1. 2案×2条件(文言/有無 × LQIP/有無)の最大4パターンを準備。
  2. トラフィックを均等配分し、同期間・同セグメントで計測。
  3. 主要KPI(CTR/TTS/完走率/途中離脱)をダッシュボード化。
  4. 差が僅少なら静止へ回帰、差が顕著ならアニメ継続。

実装と配信

静止はposter属性、アニメは最短のAnimated WebP(1〜2秒/12fps)で代替。短尺UI動画の最適化のポスターと矛盾しないよう統一し、キャッシュ戦略で差し替えを安全に。

プレースホルダーは支配色/ぼかし(LQIP)で早期視覚安定を図ります。

実装例(静止ポスター)

<!-- シンプル: video の poster で静止サムネを即表示 -->
<video
  poster="/posters/episode-01.webp"
  controls
  preload="metadata"
  width="1280" height="720"
>
  <source src="/videos/episode-01-1080p.mp4" type="video/mp4" />
  <source src="/videos/episode-01-1080p.webm" type="video/webm" />
  お使いのブラウザは動画の再生に対応していません。
</video>

実装例(短秒アニメのオーバーレイ)

<!-- アニメ版: 1〜2秒のAnimated WebPをポスターの上に一時的に重ねる -->
<div class="video-shell">
  <img class="poster" src="/posters/episode-01.webp" alt="ポスター" width="1280" height="720" />
  <img class="poster-anim" src="/posters/episode-01-anim.webp" alt="短秒アニメ" width="1280" height="720" />
  <video class="player" controls preload="metadata" width="1280" height="720">
    <source src="/videos/episode-01-1080p.mp4" type="video/mp4" />
  </video>
</div>
<style>
.video-shell{position:relative;display:inline-block}
.video-shell .poster{display:block}
.video-shell .poster-anim{position:absolute;inset:0;object-fit:cover;animation:fadeout 2s steps(1,end) forwards}
@keyframes fadeout{to{opacity:0;visibility:hidden}}
</style>

LQIP(支配色/ぼかし)

/* LQIP: 支配色/ぼかしプレースホルダで初期の“空白”を回避 */
.video-shell{background:#0d0d0d} /* 支配色に近い色 */
.poster{filter:blur(0)}
/* ぼかし版のプレースホルダを使う場合の例 */
img[data-lqip]{filter:blur(16px);transform:scale(1.02)}
img[data-lqip].ready{filter:none;transform:none;transition:filter .2s ease, transform .2s ease}

評価

クリック率/再生開始TTFB/TTS/完走率/途中離脱率を 動画メトリクスへ組み込み、差が小さければ静止へ回帰。大きければアニメ継続。

ハマりどころ(NG集)

公開前チェック

まとめ

ポスターは“最初のUX”。ABRラダーエンコード設計 と無矛盾に、運用コスト最小で勝ち筋を固定しましょう。

FAQ

FAQ(よくある質問)

1アニメポスターの推奨仕様

Animated WebP 1〜2秒/12fps程度、ループ1回、ビットレートを抑制。メイン動画の初期TTSを阻害しない構成。

2文言入りサムネの注意

文字は安全域に配置。ローカライズがある場合は文字を極力画像に埋め込まない運用に。

3計測のKPI

クリック率、再生開始TTS、完走率、途中離脱率。差が小さければ静止画へ回帰、運用コストを最小化。

gazou-compressor.jp 編集部

画像圧縮・変換・背景除去などの実践テクニックと、Webで“速く・軽く・崩さない”ためのノウハウを発信しています。

関連記事

トピック/更新日の近いコンテンツ