レガシーPNG資産再最適化ケーススタディ:削減率と意思決定
旧パイプライン(2019〜2022)で生成された PNG 2,840 枚を 再スキャン→スコアリング→再圧縮→効果測定 したプロジェクトの実録。35% 平均削減 (P95 48%) を達成し CDN 転送費を顕著に抑制。
TL;DR
- 上位 22% の対象で全体 80% 削減バイトを回収
- 1人週 2.5人日で実行 (自動スクリプト活用)
- ROI: 3ヶ月で投下工数回収
- 再発防止: CI に索引化 & strip チェック導入
1. スキャン結果サマリ
total_files: 2840
candidates: 620 (21.8%)
avg_potential_ratio: 0.37
p95_potential_ratio: 0.48
1.5 集計クエリ例
SELECT date_trunc('week', processed_at) AS wk,
SUM(original_bytes - optimized_bytes) AS saved_bytes
FROM png_reopt_runs
GROUP BY wk
ORDER BY wk;
2. 再最適化手順
- png-reopt スコア上位抽出
- 自動バッチ: 索引化 + oxipng -o max
- 前後差分 Heatmap 確認 (劣化無/極小)
- CDN キャッシュ無効化 & ハッシュ更新
3. 実測効果
月間 180GB → 118GB。Core Web Vitals への副作用無し。LCP 95th 変動 ±2ms。
4. 教訓
- “全部やる” は不要。上位層集中が最良
- 差分の可視化でステークホルダ合意加速
- 手元 + CI 自動チェックでリバウンド抑制
4.5 関連ツール
5. まとめ
データドリブン選定 + 自動ツール連携で旧資産の“負債返済” を高ROIに実現。
公開日: 2025-09-06編集: gazou-compressor.jp
FAQ
FAQ(よくある質問)
1画像形式の基本方針は?(写真/スクショ/透過)
写真は AVIF / WebP(画質80–85%目安)、UIやスクショはPNG / WebP Lossless、単色ロゴはSVGが基本です。 実装の詳細は srcset/sizes設計ガイド と スクショ最適化 を参照してください。
2圧縮しても画質を落とさないコツは?
実表示幅に合わせたリサイズ → 過大ダウンロードを防ぎ、
srcset/sizes
を 実描画幅に一致させます。画質は写真で 80–85% を起点に、ノイズやエッジを目視確認。 仕上げは /compare で Before/After を見比べるのがおすすめです。